私達の考えるサステナブル・ファッションとは?

私達の考えるサステナブル・ファッションとは?

私達は輸入商社ですので、国際的な視野でサステナブル・ファッションを捉えたいと考えています。

国際的なファッション業界でのサステナビリティに対する意識の高まりは2013年以降に始まったのではないでしょうか。2013年にバングラデシュで起きた悲劇的な大事件が大きな契機になりました。

バングラデシュは最近、日本でもデニムの世界的な生産地として有名になりました。バングラデシュでデニムを手掛ける日本人の方に伺ったところ、最近では急激にバングラデシュのデニム生産の技術力も上がり、生産の環境への配慮なども先進的になっているそうです。

 2013年に戻りますが、その年、ダッカ近郊にある大規模なファッション系テナントや工場が入っていた商業施設ラナプラザビルが崩壊して、1000名以上の死者が出てしまいました。このような労働者を非常に低賃金かつ劣悪な環境で働かせる工場をスウェットショップと言います。

この事件の反省から、世界的に、サステナブルファッションの必要性が問われるようになったのではないでしょうか。

このように順を追って考えていきますと、サステナブル・ファッションとは、事業者も消費者も、エシカル(倫理的)でサステナブル(持続可能)なファッションであることだと気がつきます。すなわち、労働者や生産過程において、人権や法律等(国連の勧告や基準も含みます。)に則ったエシカル(倫理的)であることが、根本であると思います。なぜなら、人権や法律等を軽視し、労働者と事業者がフェアと言えない状況で製造された製品は、持続可能にはならないからです。労働者にフェアではない負担や犠牲を課すことは搾取であるし、それは長続きしませんし、続けさせてはならないことです。

また、特にファッションは、歴史的にも、そして現在もなお、環境汚染を大きく生じさせる産業です。皮なめしや染色は、水質汚濁の原因になりますし、有害な化学薬品の不適切で大規模・継続的な使用は空気汚染なども引き起こします。このように、環境汚染を長期間続けるとなれば、周囲の自然環境や生活環境が悪化してしまいます。ファッション製品の製造も続けることができなくなります。

現代においてはファッション製品は、材料生産から製造過程のサプライチェーンを大きく考えると、地元あるいは国内のみで完結することは難しく、国際的な広がりを持ちます。ですから、私達日本人も、他国の環境面についてもサステナビリティ(持続可能性)の問題意識を持つことが責任ある事業者であり消費者の心がけであると思います。

私達SNAPPY(フタミ・トレーディング合同会社)が取り扱う商品は、上記の通りの意味でサステナブル・ファッションといえるものであると考えています。私達の製品は、高価な価格帯になりますが、わたしたちはサステナブル・ファッションにこだわり、それを日本の皆様にお届けして、ぜひ大切に使っていただきたいと思います。

ブログに戻る

この記事の執筆者

SNAPPY(スナッピー)ライターチーム

フタミ・トレーディング合同会社のSNAPPYライターチームです。
当サイトで取り扱っているサステナブル商品は、海外発の日本初上陸のものですので、その商品の魅力を日本の皆様に心からわかっていただけるように記事を作成しています。